皆さんこんにちは、Akiです。
アスガール!!を見ていただきありがとうございます^^
今回は、8月の「勇気のシルシ~パラアスリートの選手~」
で取り上げられている車いすアーチェリー選手の
岡崎愛子(おかざきあいこ)さんを
色々と調べさせていただきました。
「勇気のシルシ~パラアスリートの選手~」は
毎週火曜日の22時57分~放送されています!
岡崎愛子さんの年齢や経歴、
アーチェリーという競技についてなど
気になったので一緒に見ていきましょう!
Let’s start good game!!
Athlete girl Menu
岡崎愛子さんの年齢は?
まずは、気になる岡崎愛子さんの年齢を
見ていきましょう!
合わせてプロフィールもご紹介します!

- 名前:岡崎 愛子(おかざき あいこ)
- 生年月日:1986年1月10日
- 年齢(執筆時):33歳
- 出身地:大阪府
- 競技:アーチェリー W1(車いす)女子
- 所属:東京都身体障害者アーチェリー協会
- 主な成績:2019年 のじぎく杯アーチェリー大会 W1女子2位
2019年 パラアーチェリー世界選手権大会 W1女子9位
ミックス3位
2019年 交流アーチェリー大会 W1女子1位
岡崎愛子さんは、現在33歳です!
岡崎愛子さんは、大学2年生の頃にある事故にあい
頸椎を損傷してしまいました。
その結果、入院生活が377日に及び
下半身がほとんど動かない状態になってしまったのです。
事故を経験し、大学を卒業してからは
東京の大手電機メーカーに勤めていました。
しかし、大好きな犬に関わる仕事がしたい、
と勤めていた会社を退社しています。

そしてちょうどその頃、
「車いすの人もやっているみたいよ」という
岡崎愛子さんのお母さまの一言で
アーチェリーを始めたといいます。
アーチェリーの経歴については、
後ほど詳しくご紹介しますが
現在はアーチェリーの選手として大活躍されています!
お母さまのあの一言がなければ
岡崎愛子さんはアーチェリーを始めていなかったと思いますので、
お母さまの一言で岡崎愛子さんの世界は広がったと言っても
過言ではないのではないでしょうか?
人生ってわからないものですね!
また、4年前に「一緒にいたいと思える」
男性にであったそうです。
現在その男性とまだお付き合いが続いているのか、
もしくはご結婚されているのかについてはわかりませんが、
岡崎愛子さんが幸せだったらいいですね^^
岡崎愛子さんの経歴は?
次に、岡崎愛子さんの経歴について
見ていきましょう!
先ほども少し触れましたが、
岡崎愛子さんは大学2年生の頃に事故にあい
車いす生活を余儀なくされています。
その事故とは、2005年4月に起きた
JR福知山線の脱線事故です。
記憶にある方も多いのではないでしょうか?
その事故で岡崎愛子さんも被害にあい、
頸椎を損傷した結果、首から下に麻痺が残ってしまいました。
その8年半後の2013年の冬、岡崎愛子さんは
お母さまの勧めで初めて弓を持ち
アーチェリーという競技にどんどん惹かれていきました。
2018年からは介助者とともに
大会にも参戦するようになり、
本格的にアーチェリーに打ち込んでいます。
2018年の9月にはコンパウンドボウを
新しく変えたことがきっかけとなり急成長し、
2019年6月には初めての国際大会となる世界選手権に出場しました。
個人戦は初戦敗退となってしまいましたが、
ミックス戦(W1)で3位になり、
なんと東京2020パラリンピックの出場枠を獲得したのです!
初めて弓を持ってから約6年後には
国際大会に出場して活躍されているのはすごいですよね!
ここにくるまでたくさんの苦労があったと思いますが、
「10年以上前から地道にトレーニングを続けています」
という言葉の通り、
これまでコツコツと積み上げてきたからこそ
素晴らしい結果を残せているのでしょう^^
ぜひ2020年の東京パラリンピックで
岡崎愛子さんが活躍する様子を応援したいですね!
アーチェリーってどんな競技?
次に、アーチェリーという競技について
見ていきましょう!
ここでは、パラリンピックのアーチェリー競技を
ご紹介します!
アーチェリーは、
「的を狙って矢を放ち、当たった場所によって得られる得点で
勝敗を競う競技」
です。
選手は、障害の種類程度によって
以下の3つのクラスに分類されます。
・W1:四肢の障害により車いすを使用
・W2:下半身の障害により車いすを使用
・ST:立つか、椅子に座って競技ができる
また、競技種目は3部門に大別され、
弓の形が異なる「リカーブオープン」と「コンパウンドオープン」
そしてW1クラス限定の「W1オープン」があります。
リカーブとコンパウンド部門は全クラスの選手が混合で出場でき、
W1部門ではリカーブ、コンパウンド
どちらかの弓を使うかは選手の自由です。
2020東京パラリンピックでの実施種目は
男女別に個人戦とミックス戦など全9種目です。
ランキングラウンドという予選をおこない、
その成績によって決勝トーナメントの対戦相手が決まります。
決勝トーナメントは、1対1の対戦形式で勝敗が決まるので
最後まで精神的な強さが必要ですね!
約1年後に迫った2020東京パラリンピックの
アーチェリー種目は、岡崎愛子さんを筆頭に
多くの選手が活躍間違いなしなので、
ぜひ現地に足を運んで応援したいですね!!
岡崎愛子さんをさらに深く!
いかがだったでしょうか?
今回は、2020年の東京パラリンピック
アーチェリー種目で活躍が期待されている
岡崎愛子さんをご紹介しました!
岡崎愛子さんのこれまでの地道な努力、
そして諦めない気持ちが伝わってきましたね!
ぜひ皆さんでパラリンピックでの
岡崎愛子さんを応援しましょう^^
コメントを残す